酒蔵訪問ツアー
SAKE TOUR
【開催済み】日本酒学講師と行く酒蔵訪問ツアー vol.7
【スペシャル見学会】
山野酒造 「特別蔵見学会」 大阪府交野市
開催日:2025年2月1日(土)
日本酒学講師と行く酒蔵訪問ツアー第7回目の訪問先は、大阪府交野市にある山野酒造です。通常は一般公開されていませんが、酒造の最盛期に蔵内を見学させていただける、スペシャル見学会です。 山野酒造は『片野桜』の銘柄で有名な清酒蔵です。江戸時代から変わらぬ製法を用いて酒造りをされていて、信念は商品を「最良の状態」でお客様に届けることです。その行き届いた品質はどのお酒にも表れていて、素晴らしく美味しいお酒であることからファンも多く、お酒のプロも一目置く銘柄です。大阪府の清酒造りの現状についても見識を深めていただく機会になります。山野酒造を見学できる機会は滅多となく、非常に貴重ですので是非奮ってご参加ください。ツアー詳細詳細はこちら
◆参加条件:受講者限定企画
当講師が主催する日本酒セミナーや日本酒講座を受講したことのある方限定です。
【開催済み】日本酒学講師と行く酒蔵訪問ツアー vol.6
美吉野醸造「蔵見学会」奈良県吉野郡
開催日程 2025年1月19日(日)
日本酒学講師と行く酒蔵訪問ツアー第6回目の訪問先は、奈良県吉野郡にある美吉野醸造です。酒造の最盛期に蔵内を見学をさせていただきます。美吉野醸造は、吉野の自然の中で、伝統的且つ自然なお酒造りの手法も取り入れられています。その他の奈良県内の酒蔵さんとは、個性的で一線を画す印象深いスタイルのお酒をお造りになっています。有名な『花巴』銘柄と、自然な造りへの拘りから生まれる『自然淘汰』ラベルの違いにつてお話を伺います。特に『水酛』についてお話を聞けることは非常に稀少且つ貴重な機会となります。日本酒造りの基本知識のあるメンバーで、美吉野醸造さんを訪問して、世界観に触れてみましょう。受講者の皆様は、是非ご参加ください。ツアー詳細詳細はこちら
◆参加条件:受講者限定企画
当講師が主催する日本酒セミナーや日本酒講座を受講したことのある方限定です。
【開催済み】日本酒学講師と行く酒蔵訪問ツアー vol.5
兵庫県加西市 富久錦 「新酒まつり」
開催日:2024年11月23日(土)
昨年、大変好評をいただきました酒蔵ツアーを今年も開催します。訪問先は、兵庫県加西市の富久錦(ふくにしき)です。蔵内で盛大に行われる「新酒祭り」に合わせて訪問します。今年収穫されたお米から造られた出来立ての新酒「しぼりたて」「にごり酒」を味わいに行きます。新酒の香り漂う酒蔵内の見学や多数の銘柄の大試飲会などをお楽しみいただけます。また、酒米の王様『山田錦 』の名産地を訪れ、気候風土を感じる機会になります。受講者の皆様は、是非ご参加ください。ツアー詳細詳細はこちら
◆参加条件:受講者限定企画
当講師が主催する日本酒セミナーや日本酒講座を受講したことのある方限定です。
【開催済み】日本酒学講師と行く酒蔵訪問ツアー vol.4
奈良県奈良市 (1)正暦寺 (2)奈良豊澤酒造
開催日:2024年6月1日(土)
訪問レポート
日本酒学講師と行く酒蔵訪問ツアー第4回目の訪問先は、奈良市にある「清酒発祥の地」として知られる 正暦寺(しょうりゃくじ)と、奈良豊澤酒造を訪問します。正暦寺は日本酒文化を勉強している方であれば、いつかは訪問してみたい「清酒の聖地」であります。正暦寺への参拝後は、奈良豊澤酒造を訪問します。蔵内は通常一般公開されていないため貴重な訪問の機会となります。蔵内では統括マネージャーの林 泰弘さんにご案内いただきます。奈良酒の歴史、奈良県独自酵母や酒造米について学び、酒造場や製麹室内、そしてドメーヌ酒の原料米となる田んぼを見学します。セミナー形式にて、特別酒を含む試飲酒6種類を唎酒します。
昼食会場は、ミシュランガイドのビブグルマンを獲得した「ピッツェリア ルナノーヴァ」です。店内貸し切りにて、赤井シェフが丁寧に焼き上げる窯焼きピッツァと奈良酒をお楽しみいただきます。ツアー詳細詳細はこちら
◆参加条件:受講者限定企画
当講師が主催する日本酒セミナーや日本酒講座を受講したことのある方限定です。
問合せ先
ご質問は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。